アンカードルモン講座Ⅱ
2013年11月28日
先日受講して、やっぱりハマったアンカードルモン♪♪
楽しみにしていた2回目の講習です

今回も、どれにしようか、散々迷った

時期的にクリスマスカードにも惹かれるし・・・

そして、最終的に決めたのはこちら。
素敵すぎ・・・

一緒に受講した姉のチョイスはこちら。
可愛い~♪
クリスマスも近いしね






一旦作業に入ると、途中途中に写真を撮ることを忘れるくらい集中・・・

あっという間でした!!
仕上がりを待つあいだ、お楽しみのお茶の時間~♪
八角の効いた柿のタルトをいただきました

お、おいし~~~







さてさて。
わたくしの作品、出来上がりがこちら。
額のブラウンと相まって想像通りの素晴らしい出来♪(自分で言っちゃう!!

姉のカードの出来上がり写真♪
クリスマスが楽しみ!!
ご一緒したおふたりの出来上がり写真♪
どちらも素敵ですね~~~

写真下手すぎてごめんなさい・・・

Lecielbleuのさとう先生、今回もありがとうございましたー!!
アンカードルモン、とっても楽しかったです♪
美味しいもの <権堂>
2013年11月26日
映画を見終えてお昼時。
さてどこで昼食にしようかな~・・・

と歩いているときに見かけたこちら。『にゅう長野』さん。
一度は通り過ぎたものの・・・何故か気になる。
道を戻って、入ってみることにしました。
日替わり定食(この日はチキンカツと目玉焼きに小鉢がつきました)

ここには風邪っぴきの仔猫がいて・・・目が腫れちゃって痛々しかった(ノ△ノ)
治ったかな~。





お昼の後はデザートを・・・
ということで、こちら。
権堂町交番の向かいの小道に出ていた看板を目ざとく見つけて訪れました。
『Patisserie Aux Suga』さん。
先月、10月オープンのお店。
フロマージュ
シトロン
お持ち帰りのプリン

上にキャラメルとクリームがのっているのがPatisserie Aux Sugaさんの

となりはシェ・ヒロさんのとろっと柔らかプリン

どちらも美味~~

陽が暮れてからの風景。
街灯の奥に光っているのがお店の看板です。
Patisserie Aux Sugaさんは20時までやってますよ~

くじけないで
2013年11月25日
先週の休日に、映画 『くじけないで』 を観に行ってきました♪

98歳の詩人、柴田トヨさんの半生。
主演は八千草薫さんです。
この映画の予告編を見た時、短いなかでもじわりと涙腺を揺らされたので、タオルハンカチが2枚は必要だろう!ということで準備も万端で観に行きました。
(結果、号泣というよりはじんわりとウルウルくるタイプの映画で、ハンカチは1枚で事足りましたが
)
トヨさん役の八千草薫さんと壇れいさん、静子役の伊藤蘭さんと黒木華さんの相似がすご~い。
キャスティングの妙・・・ってこういうこと?
いや~、見に行ってよかったです。
98歳の詩人、柴田トヨさんの半生。
主演は八千草薫さんです。
この映画の予告編を見た時、短いなかでもじわりと涙腺を揺らされたので、タオルハンカチが2枚は必要だろう!ということで準備も万端で観に行きました。
(結果、号泣というよりはじんわりとウルウルくるタイプの映画で、ハンカチは1枚で事足りましたが

トヨさん役の八千草薫さんと壇れいさん、静子役の伊藤蘭さんと黒木華さんの相似がすご~い。
キャスティングの妙・・・ってこういうこと?
いや~、見に行ってよかったです。
Le ciel bleuさんの甘いもの♪
2013年11月09日
11月2日、待ちに待ったLe ciel bleuさんの開店日♪
お洒落な店内に、所狭しと美味しそうなスイーツがずらり。
こっちにもずらり

マロンクリームのタルト、タルトタタン、伊予柑ピールのチョコ、クッキーetc・・・
目につくもの全て欲しくなってしまう♪
もちろん、この時とばかり自分に言い訳をして買い込みました~♪
すっごく美味しかった~♪
写真に納まる前にお腹に納まりました!!
またの機会を楽しみに・・・

cafe風のいろと安曇野スタイル
2013年11月07日
安曇野スタイルの期間中とは知らず、以前から11月4日は安曇野へ行こう!と決めていました。
お目当ては七色大カエデと呼ばれる樹。
ちょっと肌寒いこの日、着くなり雨も降ってきて底冷え。それでもさすがに紅葉の名所、大勢の人が大カエデのもとを訪れていました。
残念ながら今年は時期がズレてしまったのか、随分葉が落ちていた印象です。
(この樹は個人所有のものなので、写真を無断でupすることはできません。こちらで見てくださいね~
)
それでも素晴らしい景色と空気を心ゆくまで満喫して、
ふもとの『cafe風のいろ』さんへ。
小平彩見さんの木版画とイラスト展/「星の花束を」~宙(そら)にまつわる物語~開催中で作品を見せていただきました。
すごく素敵なイラストに心奪われます。

席についてのんびりしていたら、陽がさしてきました
この景色を眺めながらひと息できるなんて・・・贅沢な時間ですよね~♪

焼きたてのパンとドレッシングが美味しいサラダ、そしてドリンクはほんのり温めて出してくださいました♪
風が強く、寒い日だったのでとっても嬉しい心遣いでした

トマトソースのパスタと・・・

ミートソース♪

デザートもいただいて、満腹♪♪
この後で『赤沼家』さんに寄ってパフォーマンスをちらりと見て帰宅。
(ワタシにはちょぉっと怖かった・・・
)
お目当ては七色大カエデと呼ばれる樹。
ちょっと肌寒いこの日、着くなり雨も降ってきて底冷え。それでもさすがに紅葉の名所、大勢の人が大カエデのもとを訪れていました。
残念ながら今年は時期がズレてしまったのか、随分葉が落ちていた印象です。
(この樹は個人所有のものなので、写真を無断でupすることはできません。こちらで見てくださいね~

それでも素晴らしい景色と空気を心ゆくまで満喫して、
ふもとの『cafe風のいろ』さんへ。
小平彩見さんの木版画とイラスト展/「星の花束を」~宙(そら)にまつわる物語~開催中で作品を見せていただきました。
すごく素敵なイラストに心奪われます。
席についてのんびりしていたら、陽がさしてきました

この景色を眺めながらひと息できるなんて・・・贅沢な時間ですよね~♪
焼きたてのパンとドレッシングが美味しいサラダ、そしてドリンクはほんのり温めて出してくださいました♪
風が強く、寒い日だったのでとっても嬉しい心遣いでした

トマトソースのパスタと・・・
ミートソース♪
デザートもいただいて、満腹♪♪
この後で『赤沼家』さんに寄ってパフォーマンスをちらりと見て帰宅。
(ワタシにはちょぉっと怖かった・・・

アンカードルモン講座、初挑戦
2013年11月05日
長野市権堂のLe ciel bleuさんでアンカードルモン講座に参加。
blogで紹介されていた過去講座の様子を見て、これは是非ともやりたい!と思っていたのです。
入門講座の予定がupされていたのを見てさっそくチャレンジ♪
当日、先生が用意してくださったポストカードから好きなものを選び、色を選んで、いざ!!
わたしは葡萄のポストカード。
色合わせは先生のおすすめ通り、葡萄の実の色と枝の色を。
ポストカードを囲む台紙をカッターと定規でちきちきとカットしたり素早さが求められる糊づけなど、面白く、楽しく作業♪
講座ではイチから全て丁寧に教えてもらえるので、超初心者でも大丈夫でした。
出来上がりイメージ♪
・・・糊づけ直前になって、濃い部分が重いのが気になったワタシ・・・
試しに色を入れ替えてみたら、これも良いなぁ~


写真に撮ったものを何度も何度も見比べて、やっっっと色合わせが決まりました。



出来上がりまで美味しいお茶とお菓子をいただきながらアンカードルモンの上級編や本に載っている様々な作品を見せていただいたり、お話を聞いて・・・ますます先に進みたくなってきます(^v^)



額に入れて 出来上がりです!
結局こっちの色に決めて・・・正解~~(^▽^)
こっちは一緒に講座に参加した姉が作ったもの。
カッコいい色合わせ♪
次回のアンカードルモン講座にも予約済み♪
楽しみです\(^o^)/